data/攻略メモの変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- バージョン:(Rev:PA012XzN+W)2014-12-28 14:08:30
- 直前のバージョン:(Rev:eGq7VZaasB)2014-12-23 09:32:01
| Old | New | 差分 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | #Contents | |
| 2 | 2 | ||
| 3 | 3 | *全般 [#a8ug4kz] | |
| 4 | + | -重量について | |
| 4 | 5 | ・重量(kg)が重くなればなるほど、移動速度が遅くなる | |
| 5 | 6 | 重量は銃、ナイフ、支給品など全部を合算した重さが「体重」として表示される | |
| 6 | 7 | ||
| 8 | + | -重量について2 | |
| 7 | 9 | ・上記重量に加算される銃の重さは「実際に手に持っているとき」のみである | |
| 8 | 10 | トランシーバーを持つと、一時的に銃の重量を0にすることができ、素早く移動することができる | |
| 9 | 11 | ジャンプ距離も体重によって左右されるため、このテクニックを使わないと飛び移れない段差も存在する | |
| 10 | 12 | ||
| 13 | + | -トランシーバーの有効活用 | |
| 11 | 14 | ・トランシーバーは、毎ミッションごとにBPが回復する | |
| 12 | 15 | どこでも救命キットやC4を支援要請できるので、困ったらけちらず使ってしまった方が良い | |
| 13 | 16 | また、テレポートは、即座にスタート地点に戻れるが、スタート地点に”しか”戻れないので注意する | |
| 14 | 17 | ||
| 18 | + | -支給品 | |
| 15 | 19 | ・支給品はミッションの内の赤いコンテナから入手することができる | |
| 20 | + | 特にとらえミッションなどは、必要なショックボムなどが配置されている | |
| 16 | 21 | 上記の通りトランシーバーで要請することもできる | |
| 17 | 22 | 持ち運べるのは二種類だけなので、最初から持ち込む場合は所持個数などに注意しないと損をする | |
| 18 | 23 | ||
| 24 | + | -医務室で回復 | |
| 19 | 25 | ・医務室の中に居るとゆっくりでは有るがHPが回復する。 | |
| 20 | 26 | 非常にゆっくりだが、回復方法が尽きた時には重宝する。 | |
| 27 | + | ||
| 21 | 28 | *ナイフ [#30sbb81] | |
| 29 | + | -ナイフは弾より強い | |
| 22 | 30 | ・ナイフは敵の弾を跳ね返すことができる | |
| 31 | + | また、射程の長いナイフは地形を貫通して攻撃できる | |
| 23 | 32 | ||
| 33 | + | -ナイフの重さ | |
| 24 | 34 | ・ナイフの重量(kg)が重くなればなるほど、ナイフの攻撃速度が遅くなる | |
| 25 | 35 | また、ナイフによってリーチなどが大きく変わる | |
| 26 | 36 | ||
| 37 | + | ||
| 27 | 38 | *銃 [#f1j768d] | |
| 39 | + | -タクティカルリロード | |
| 28 | 40 | ・リロードを行う時、緑のバーのところでリロードをすると攻撃力が上がる | |
| 29 | 41 | ただし、"実際にリロードした弾丸"の数のみである | |
| 30 | 42 | ||
| 43 | + | -リロードは常時可能 | |
| 31 | 44 | ・リロードは入り口などに入ったときのフェードアウト中にも可能 | |
| 32 | 45 | 出入りしながら無敵時間を利用して安全にリロードをする事もできる | |
| 33 | 46 | ||
| 47 | + | -弾薬の相性 | |
| 34 | 48 | ・ヘルプにも書いているが、相性が100%を越えないと、その種別の弾丸は装備できない | |
| 35 | 49 | ||
| 36 | - | ・銃のSPDが設定された武器だと、押している間射撃が継続する | |
| 50 | + | -連射銃 | |
| 51 | + | ・銃のSPDが設定された武器には、「同時に複数弾射撃する」タイプと、「押している間連射するタイプ」がある | |
| 52 | + | 見分け方は(銃の種類によるのだが)、弾数が少ないものが前者、弾数が多いものが後者となる | |
| 37 | 53 | ||
| 54 | + | -銃の射程 | |
| 38 | 55 | ・銃のRNGが長の場合、画面外にまで弾が届く | |
| 39 | 56 | 画面外にも敵に当たり判定が有り、安全に相手を倒したり、動物を倒しやすくなる | |
| 57 | + | 「跳弾」についても、銃の射程が重要となる | |
| 40 | 58 | ||
| 59 | + | -銃の命中率 | |
| 41 | 60 | ・銃のACCが低くなると、弾がまっすぐ飛ばず上下に微妙にぶれるようになる | |
| 42 | 61 | また、リロードの成功幅が狭くなる | |
| 43 | 62 | ||
| 63 | + | -エレメントを適用するには | |
| 44 | 64 | ・与えるエレメントダメージの種類は弾丸に左右される | |
| 45 | 65 | 弾丸の持っていないエレメントがいくら高くても、与えられるのは弾丸のエレメントのみ | |
| 46 | 66 | ||
| 67 | + | -跳弾 | |
| 68 | + | ・ボス戦で囲われるレーザーに向かって射撃すると、45度偏向して跳弾が起こる | |
| 69 | + | 跳弾した弾丸にもダメージ判定があり、位置を調節するとジャンプせずとも弱点を狙い撃ったりできる | |
| 70 | + | ただし、弾丸の届く距離は射程距離に左右されており、射程が長は無いと跳弾した弾丸が途中で消えてしまう | |
| 71 | + | ||
| 47 | 72 | *敵 [#gmoqcm4] | |
| 73 | + | -アシッドはかなり万能 | |
| 48 | 74 | ・ブラス・スネール、ライオットグリフ、ドリルガールは通常攻撃を弾くが | |
| 49 | 75 | アシッドダメージを与える事ができる(弱点設定されている) | |
| 50 | 76 | ただしライオットグリフは盾を壊すと銃を乱射し始めるので注意 | |
| 51 | 77 | ||
| 78 | + | -肉壁にはならないようです | |
| 52 | 79 | ・敵が完全に同じ所に重なっている場合、同時にダメージが当たる | |
| 53 | 80 | 複数素材が落ちている時があるのはそういうとき | |
| 54 | 81 | ||
| 82 | + | -自動ロボの対処法 | |
| 55 | 83 | ・自動ロボの簡単な対処法 | |
| 56 | 84 | 1:踏まれないように近づく | |
| 57 | 85 | 2:着地した瞬間にくぐって後ろに回り射撃 |